![]() Dispositif pour confirmer la formation de trous dans un appareil d'usinage par decharge electriq
专利摘要:
公开号:WO1986006995A1 申请号:PCT/JP1986/000270 申请日:1986-05-29 公开日:1986-12-04 发明作者:Haruki Obara 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:B23H1-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] 放電加 工装置に お ける孔明 き確認装置 [0003] 技 術 分 野 [0004] 本発明 は放電加 工装置に 関 す る 。 [0005] 背 景 技 術 [0006] 放電加 工装置 に おい て 、 孔明 け を行 う 場合 、 孔が 貫通 し た か否か自 動 的 に 検出する こ と ができ な く 、 オ ペ レ ー タ の勘 ゃ 目 視 に よ っ て 孔が貫通 し た こ と を検出 し て い た 。 [0007] 発 明 の 開 示 [0008] 本発明の 目 的 は 、 貫通孔の加 工終了 時を自 動的 に 正確 かつ 簡易 に検出でき る よ う に し た 放電加 工装置 に お け る 孔明 き確認装置を提供す る こ と に あ る 。 [0009] 上記 目 的を達成す た め 、 本発明の孔明き確認装置 は 、 ワ ー ク と 電極間 の 平均加 工電流を検出 す る平均加 工電流 検出手段 と 、 加 工速度を検出す る加 工速度検出手段 と 、 前記検出 平均加 工電流を前記検出加 工速度で 除算 し て そ の 除算結果を出力 する演算手段 と 、 該演算手段の 出 力 信 号の値の減少を検出 す る 孔明 き検出手段 と を備 え て い る 。 [0010] 上述の よ う に 、 本発明 に よ れば、 ワ ー ク と 電極間 の平 均加 工電流を検出加 工速度 す なわ ち ワ ー ク と 電極 と の相 対送 り 速度で 除算 し て 加工面積相 当信号を得 、 さ ら に 、 該加 工面積相 当信号の値が減少 し た と き孔加 工終了 を検 出する よ う に し た ので 、 貫通孔の加 工終了 時を正確かつ 簡易 に 自 動検出 で き る 。 図面の簡単な説明 [0011] I G . は 、 本発明の一実施例 に よ る孔明き確認装 置の要部を示すプ ロ ッ ク 図 、 F I G . 2 は 、 放電加 工 に よ る貫通孔の加 工を示す部分 断面図 、 及び、 F I G . 3 は 、 周実施例 に お け る平均加 工電流 , 加 工速度, 加 工 面 積相当信号及び遅延信号の加 工 深 さ に 対 する変化を例示 す る グラ フ であ る [0012] 発明を実施するた め の最良の形態 [0013] F I G . は本発明の一実施例 に よ る放電加 工装置に お け る孔明 き確認装置を示 し 、 本実施例で は 、 直流電源 3 よ り 、 電流制 限抵抗 5 と 、 制御回路 ( 図示せず ) に よ ¾ 才 ン , 才 フ 制御さ れる ス イ ツ チング素子 と し て の 卜 ラ ン.ジ ス タ 4 と を 介 し て ヮ一ク 1 と 孔明 け用電極 2 間 に加 ェ電圧を 印加 し て放電孔明け加 ェ を行 う 例を示 し て いる 本発明装置の 要部構成の説明 に 先立ち 、 本発明 の作動 原理を端的に 述 ベ れぱ 、 本発明 は 、 放電孔加ェ終了 時 に 放電加 工面積 S が加 工中 の値か ら 急減 し て 零 に 至る こ と に着 目 し 、 加工面積 S の急減をち っ て孔加工終了を検出 する ょ ラ に し たもの で 、 詳 し く は 、 加工面積 S , 加 ェ速 度 F 及び加 ェ電流 I T の従来公知 の関係式 S = K ♦ I T / F ( こ こ で K は定数 ) を利用 し て加 ェ時の加 工 面積 S の変化を監視 し 、 孔加 ェ終了を検知する よ う に し て いる そ こ で 、 F I G . 1 を参照 し て本発明装置の 要部を説 明 す る と 、 上記電流制限抵抗 5 の両端に は抵抗 1 及ぴ 抵抗 1 3 の一端がそ れぞれ接続さ れ 、 両抵抗 " I 1 , 1 3 に は抵抗 1 2 , 1 4がそ れぞれ直列接続さ れ 、 こ れ ら 抵 1 1 〜 1 4 に よ り 電流制 限抵抗 5 に 流れる電流 に 対応 す る結線部 1 5 , 1 6間の電圧 V 1 を検出 する よ う に し て い る 。 こ の電圧 V 1 は ワ ー ク Ί と 電極 2間 に 流れるパ ル ス状の加工電流 I τ を表わ す 。 そ し て 、 こ れ ら 抵抗 1 1 〜 1 4の後段 に は電) Έ V Ί を平滑 す る 平滑差動 増幅器 1 7 が接続 さ れ 、 加 工 電流 I τ の平均値で あ る平均加工 電流 l w ( F I G . 3 ) を 表わ す電圧 V 2を除算回路 1 8へ出 力 す る よ う に な っ て い る 。 上記抵抗 Ί 1 〜 1 4及 ぴ平滑 差動増幅器 1 7 は 平均加 工電流検出手段を構成 し て い る 。 [0014] 一方 、 N C装置 6 と サ ー ボ回路 7 と の結線部 と 除算回 路 1 8間 に は加 ェ速度検出手段 と し て の 阇波数 一 電圧変 換器 ( 以 f 一 V 変換器 と い う ) 1 9が介設 さ れ 、 こ の f— V 変換器 1 9 に て 加 工速度 F ( F I G . 3 ) に応 じ た 周波数の指令パル ス Pを加 工 速度 Fを表わ す電圧 V 3 に 変換 す る よ う に し て い る a そ 'し て 、 加 工面積演算手段 と し て の 除算回路 Ί 8 は 、 平 滑 差動増幅器 Ί 7か ら の 出 力 電圧値 ( 平均加 工電流 ) V 2を f 一 V 変換器 1 9か ら の 出 力電 II ( 加 工速度 ) V 3で 除算 し て 加 工面積信号 V 4 を得 る も の で 、 該信 号 V 4 は コ ンパ レ ー タ 2 0の 一 方の 入 力端子及び除算回路 1 8 と コ ン パ レ ー タ 2 0間 に 介在 す る遅延回 路 2 1 に 夫々供給 さ れ 、 さ ら に 、 遅延回 路 2 1 に供給 さ れた も の は 、 所定 時間 だけ遅延さ れて 遅 延信 号 V ' 4 と し て コ ン パ レ ー タ 2 0の他方の入力 端 子 に 供給さ れる よ う に な っ て い る 。 そ し て 、 コ ンパ レ ー タ 2 0 は、 加 工面積相当信号 V 4 と遅延信号 V ' 4 と の大 小を比較 し 、 遅延信号 V ' 4 が信号 V 4 を上回 っ た と き N C 装置 6 に 孔加工終了信号 V 5 を出力 する よ う に さ れ 、 遅延回路 2 1 と 協勤 し て孔明き検出手段を な し て いる 。 [0015] 次に 、 本実施例の 動作 に つ いて 、 F 〖 G S . 2 , 3 を 参照 し なが ら 説明する 。 な お 、 F I G . 2 中 H は孔の長 さ ( ワ ー ク 1 の厚み ) を表わ し 、 F I G . 3 に おい て 、 縦軸 に こ の孔の長 さ H を と り 、 横軸 に 平均加 工電流 I w , 加工速度 F , 加 工 面積相当信号 V 4 を示 し てい る 。 N C 制御装置 6 はサー ボ回路 7 を介 し て サ一 ボ モ ー タ M を駆 動 し 、 ワ ー ク 1 と 電極 2 を相対的に移動 さ せ て 孔加工を 行う が 、 こ の孔加 工 中 、.平均加 工 電流 I w 及 'び加工速度 ( 電極 2 の送 り 速度 ) F は 、 加 工深さ h に対 し例 え ば F I G . 3 に 示す よ う にそ れぞれ変化する 。 そ し て 、 図示 の よ う に 変化 す る平均加 工電流 I w を表わ す電圧 V 2 が 、 抵抗 5 及び抵抗 1 Ί 〜 1 4 を介 し て平滑差動増幅器 Ί 7 に て常時検出 さ れる 。 一方、 N C 装置 6 か ら サー ポ 回路 7 に供給さ れる加 工速度 F に応 じ た 周波数の指令 パルス Ρ が f 一 V 変換器 1 9 に も供給さ れ 、 該変換 器 1 9 に よ り 電圧 V 3 に 変換さ れ、 加 工速度 F が常時検出さ れる 。 そ し て 、 除算回路 1 8 に て加 工 面積 S に 比例 す る 両電圧 の比 V 2 ノ V 3 ( = V 4 ) が時々 刻 々 演算さ れ、 こ の結 果、 除算回路 1 8 か ら 出力 さ れる加 工面積相当信号 V 4 は、 加 工深さ h に対 し て F I G . 3 の よ う に 変化 し 、 孔 加 工 の進行に伴う 平均加 工電流 I W の 漸増及び加 工速度 [0016] F の漸減変化 に つ れて加 工 開始時の値か ら 漸増 し 、 さ ら に 孔加 工 完了直後に は平均加 工電流 I w の急減及び加ェ 速度 F の急増に伴 っ て 急減す る 。 [0017] こ う し た加工面積相 当信号 V 4 の変化 は 、 コ ンパ レ ー タ 2 0 に て常時監視 さ れる 。 す なわ ち 、 コ ンパ レ ー タ 2 0 に お い て,、 除算回路 1 8 か ら の加 工面積 招当信号 V 4 の現在値 と 、 現時点 よ り 所定 時間 だけ過去の信号値 V 4 に 対応す る遅延回 路 2 1 か ら の遅延信号 V ' 4 の現在値 と の大小関係が 比較 さ れ 、 加 工面積相当信号 V 4 の増減 が判別 さ れる 。 孔加 工開始時か ら 孔加工終了直前 ま で は 加 工面積相 当信号 V 4 が漸増変化 し 、 遅延信号値 V ' 4 を常 に 上回 っ て い る ので 、 コ ンパ レ ー タ 2 0 の 出力 は低 レ ベ ル で あ る が 、 孔加 工 が 完了 し遅延信号値 V ' 4 が加 工 面積相 当信号値 V 4 を上回 る と コ ンパ レ ー タ 2 0 か ら 高 レ ベルの 孔加 工終了信 号 V 5 が N C 装置 6 に 出 力 さ れ 、 N C装置 6 は こ の信号 V 5 に 応 じ て 指令パ ルス P-の 供給 を停止 する と 共 に 図示 し な い制御 回路を非作動化 し て放 電を 停 止さ せる 。 [0018] 上記実施例で は 、 コ ンパ レ ー タ 2 0 に おい て 、 加ェ面 積相 当信号値 V 4 をそ の遅延信号値 V ' 4 と を比較す る よ う に し た が 、 遅延を行わな い加 工面積相当信号値 V 4 の みを 所定値 だけ 正 方向 に レ ベル シ フ 卜 し 、 こ の レ べル シ フ 卜 し た信号 と レ ベルシ フ 卜 し な い遅延信 ^値 V ' 4 と を比 較 し て も よ い 。 こ の変形例 に よ れば 、 加 工面積相 当信号 V 4 が加 工 中増減変動 す る よ う な場合でも孔加 工 [0019] 完了時の加工面積相当信号 V 4 の急減の み に応動 し て加 [0020] ェ終了が検知 さ れる こ と に なる 。 V ま た 、 上記実施例を変形 し て 、 平均差動増幅器 1 7 の [0021] 出力 ( 検出平均加 工電流 I w ) を A Z D変換後 、 N C制 [0022] 御装置 6 に入力 し て N C制御装置 に 内蔵のマ イ ク ロ コ ン [0023] ピ ュ ー タ に て 入力 さ れた平均加 工電流値 と N C制御装置 [0024] 6か ら 出 力 さ れる送 り 速度に 基づき 、 ソ フ 卜 ゥ I ァ処理 [0025] に よ つ て加 工面積相当信号及び孔加 工終了信号を得る よ [0026] う に し て -も よ い 。
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲 . 放電加工装置に お い て 、 ヮ ー ク と 電極間の 平均加 工 電流を検出 す る平均加 1 ^ ¾検出手段 と 、 加ェ速度を 検出 す る加 ェ速度検出手段 と 、 前記検出平均加 1 を前記検出加 工速度で除算 し て そ の除算結果を出力 す る 演算手段 と 、 該演算手段の 出力 の 滅少を検出 し 孔明 き完了 を検出 す る孔明 き検出手段 と を有す る こ と を特 徴 と す る放電加 ェ装置 に お け る孔明き確認装置 . 上 記孔明 き検出 手段は上記演算手段の 出力 信号 と 、 上記演算 手段の出 力 信号を遅延回路で遅延さ せ た 巧 と を比較手段で 比較 して 上記演算手段の出力信号 の減 † を検出 す る 請求の範囲第 1 項記載の放電加 工装置に おけ る孔明 き確認装置
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US4275344A|1981-06-23|Voltage control apparatus for electric generators for vehicles US5631851A|1997-05-20|Method of monitoring machining load using variable alarm threshold EP0058609B1|1984-09-19|Procédé pour régler l'alimentation d'un moteur à courant continu et dispositif pour sa mise en oeuvre EP0119680B1|1988-05-25|Apparatus for monitoring tool life JP3883485B2|2007-02-21|工具折損あるいは予知検出装置 EP2018924B1|2013-03-06|Controller for wire electric discharge machine JP3223723B2|2001-10-29|ワイヤ放電加工装置及びその制御方法 USRE31494E|1984-01-10|Electric discharge machining method and device with preset electrode CN100562394C|2009-11-25|放电加工用电源装置以及放电加工方法 US3705286A|1972-12-05|Electric discharge machining device DE3331793C2|1989-03-16| JP3001377B2|2000-01-24|停電時制御方法及び装置 US5210476A|1993-05-11|Servo motor monitoring unit US6992454B2|2006-01-31|Motor controller and method for measuring characteristics of mechanism US4417193A|1983-11-22|Method and apparatus for controlling alternating current motors US20060091113A1|2006-05-04|Controller for wire electric discharge machine US5754019A|1998-05-19|Method and circuit arrangement for operating an electric motor US6617549B2|2003-09-09|Method and apparatus for welding with restrike US6359448B2|2002-03-19|Electrical discharge state detecting device for electrical discharge machining machine EP0080788A1|1983-06-08|Pulsed thyristor trigger control circuit US4040508A|1977-08-09|Control circuit for controlling the shaft speed of a motor having clutch and brake devices US3609281A|1971-09-28|Method and apparatus for detecting short circuits in the machining gap in an edm process US4087801A|1978-05-02|Apparatus for detecting damages of cutting tools US5599142A|1997-02-04|Drilling control apparatus US3743911A|1973-07-03|Servomotor pulse width control circuit capable of compensating for variations in supply voltage
同族专利:
公开号 | 公开日 EP0222023A1|1987-05-20| KR900008501B1|1990-11-24| KR870700430A|1987-12-29| DE3680748D1|1991-09-12| JPS61274813A|1986-12-05| EP0222023B1|1991-08-07| EP0222023A4|1988-09-07| JPH0479769B2|1992-12-16| US4760233A|1988-07-26|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1986-12-04| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): KR US | 1986-12-04| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE FR GB | 1987-01-29| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1986903572 Country of ref document: EP | 1987-05-20| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1986903572 Country of ref document: EP | 1991-08-07| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1986903572 Country of ref document: EP |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 JP60115219A|JPH0479769B2|1985-05-30|1985-05-30|| JP60/115219||1985-05-30||KR8770062A| KR900008501B1|1985-05-30|1986-05-29|방전가공 장치에 있어서의 천공확인 장치| DE8686903572A| DE3680748D1|1985-05-30|1986-05-29|Anordnung zur bestaetigung der lochbildung bei erosionsmaschinen.| 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|